日記
奈良まほろばソムリエの会 総会 トーク&上映会

6月16日,NPO奈良まほろばソムリエの会の総会がありました。総会の後、映像作家の保山耕一さんを招いて90分間のトーク&上演会が行われました。 保山さんは、まほろばという言葉がぴったりな奈良の美しく素晴らしい映像を大画面 […]

続きを読む
女性サークル
女性グループ(ソムリエンヌ)拓本講座

5月26日(日)奈良女性センターにて、拓本の基礎知識や技法、拓本に必要な用具作り講座を実施しました。拓本の起源は古く、中国の唐の時代より前から始まったと考えられるそうです。拓本の技法には湿拓と乾拓とがありますが、今回の講 […]

続きを読む
探訪グループ
記紀万葉サークル6月例会(屋外活動)「大安寺界隈を歩く」

6月8日(土)出席者27名当日の行程JR奈良駅―(バス移動)―神殿―東市想定区域―辰市神社―姫寺廃寺跡-大安寺塔院跡-大安寺―大安寺旧境内―杉山古墳―大安寺墓山古墳-野神古墳(解散) 今回は、久しぶりに大人数でのFWとな […]

続きを読む
保存グループ
保存継承グループ 橿原市:御厨子観音「花祭り」見学記

5月12日午後、橿原市東池尻町の御厨子(みずし)観音・妙法寺で、「花祭り」が行われました。昭和の中頃から始まった祭事で、奉賛会会員たちの協力により、毎年欠かさず行われているということです。 午後1時、お稚児さんの衣装を着 […]

続きを読む
女性サークル
女性グループ(ソムリエンヌ)春休み家族体験教室「集まれ!ちびっこ探検隊IN東大寺・五劫院」

3月27日、春休み期間を利用しての家族体験教室「集まれ!ちびっこ探検隊in東大寺・五劫院」を開催しました。まだ肌寒く、時折薄日が差す空模様の下、本日の参加者13名が東大寺ミュージアム前に集合しました。今回は奈良を代表する […]

続きを読む
保存グループ
保存継承グループ 明日香村:飛鳥寺の「花会式」見学記

日本最古の仏像「飛鳥大仏」をまつる飛鳥寺で、お釈迦様の誕生をお祝いする「花会式」(灌仏会・花まつり)が4月8日に行われました。この日は各地のお寺で花会式が執り行われますが、日本で最初に花会式が行われたのは同寺とされます。 […]

続きを読む
保存グループ
保存継承グループ 奈良市:春日大社の「春日祭」見学記

春日祭(かすがさい)は「三大勅祭」の一つとして、京都の葵祭、石清水祭と共に皇室が関わる伝統祭礼上、重要な役割を果たしてきました。春日大社は藤原氏の氏神だったことから、春日祭は藤原氏のための祭事という側面も有していました。 […]

続きを読む
保存グループ
保存継承グループ 斑鳩町:法隆寺西円堂の「追儺式」見学記

法隆寺(生駒郡斑鳩町)の修二会は西院伽藍の西にある西円堂で2月1日から3日間、本尊の薬師如来坐像の前で「薬師悔過(けか)」の行法で行われます。その最終日、2月3日の結願の後に近隣住民や行事愛好者らが見守る中、呼び物の「追 […]

続きを読む
保存グループ
保存継承グループ 宇陀市:平尾水分神社の「オンダ祭り」見学記

平尾水分神社は宇陀市大宇陀平尾の宇陀川右岸にあり、本殿は県文化財に指定されています。オンダ祭りは平尾地区の祭礼として毎年1月18日夜に五穀豊穣を祈る行事として開催されており、平成4年(1992年)3月に県無形民俗文化財に […]

続きを読む
保存グループ
奈良市:正暦寺「冬至祭」見学記

12月22日、前夜からの雨が残るなか、奈良市東南の山間・菩提山(ぼだいせん)町に建つ古刹、正暦寺(しょうりゃくじ)の「冬至祭」に参加。冬至といえば、一年のうちで最も昼が短く夜が長い日。一年で一番日照時間が短いということは […]

続きを読む